仙台市

【震災遺構】荒浜の現在を確かめに行った 荒浜小学校・海水浴場・住宅基礎

震災遺構の荒浜小学校を見学するため、仙台市地下鉄東西線荒井駅に来ました 訪問時期は夏だったので、七夕飾りが飾られていて綺麗だった 駅のロータリーには震災復興を祈り、桜が植えられていた 荒浜までのバスが来るまでの間に、駅に併設されているせんだい…

仙石線 マンガッタンライナー乗車してみた

仙石線の高城町駅でマンガッタンライナーに乗車しました この列車は石巻市に縁のある漫画家・石ノ森章太郎の作品のキャラがラッピングされている 今回はゴレンジャーがラッピングされている編成に会えた 車内も色々な作品のキャラが壁に描かれており、格好良…

【聖地巡礼】クレヨンしんちゃんの街・春日部 【2024BOT】

友人とLDHのライブ「BATTLE OF TOKYO」に参戦するため、埼玉県に向かいます E6系新幹線に乗った直後、車両トラブルのため当車両が使用不要になった アナウンスに従い、E5系に移動 当車両は元々全席指定席のため、立席での移動となる 新幹線の中に多くの立ち…

【2024年大雪】大雪後の仙台が銀世界だった

今年の2月21日に仙台を今シーズン最大の大雪が襲い、14cmの積雪になった 翌日の22日に仙台駅周辺を歩いていたので、記録として残します 東口周辺 普段仙台は積もるほど積雪しないですが、今回は路面に雪のカーペットが出来るほどに積もりました このレベルは…

仙台駅のアングラな場所が歴史の生き証人だった…

仙台駅のマイナーな出口が凄いアンダーグラウンドっぽかった 仙台駅西口。 仙台駅のパブリックイメージといえば、西口ですよね。西口の近くにアングラな出口がありました。 本当に栄えてる西口の近くにそんな出口があるのかと思いますが、マジでありました …

【絢爛豪華】仙台七夕祭りの飾りを見物した

仙台七夕祭りが今年の8/6〜8/8に開催されていました 時間があったので少し街中の様子を見物して来た 仙台駅構内も七夕祭りの飾りが展示されてた。入口にはブルアカの飾りも展示されていた 駅の1階の入口前では臨時手荷物預かり所が営業。長年仙台に住んでい…

まちのり『チョコット』withラプラス でんき・こおりタイプ乗車

まちのり『チョコット』withラプラスのでんき・こおりタイプに初乗車 毎回みず・でんきタイプの車両が来ていたので、初めて乗れた! 車体や車内にも、でんきタイプとこおりタイプのポケモンが集結している ラプラスは宮城県のご当地ポケモンになっているので…

【唯一の安土桃山建築】国宝大崎八幡宮、龍宝寺散策

仙台の国宝 大崎八幡宮に行ってきました! 仙台市内の名所を度々訪れてきましたが、大崎八幡宮は一回も当ブログで取り上げていなかったな 10年ぶりに八幡宮に行くので、楽しみ 八幡宮の最寄り駅、仙山線の東北福祉大駅。 福祉大のキャンパスの目の前に立地し…

【ラブライブ!】仙台で沼津名物が売ってた

CatChu!宮城公演記念で仙台駅でのっぽパンと沼津のお茶が売ってた お茶とのっぽパン3種を購入。レモンチーズケーキ味は幻ヨハとのコラボパッケージ いずれも食べたことが無い種類。個人的にレモンチーズケーキが一番美味かった ふじぃーず彩々という名前のお…

【伊達な城郭】伊達政宗お膝元・仙台城に行ってみた

西公園探索の記事の続きです。今回は仙台城を久しぶりに観光しました。 三の丸 仙台城跡 本丸大広間跡 二の丸 西公園から城方面に向かっています。この辺りから城下町的な雰囲気のエリアになる 広瀬川にかかっている大橋 立派な純白の大きな橋 国際センター …

【街歩き】西公園周辺を歩いてみた

青葉城に行った際、道中西公園を訪れました。 西公園は江戸時代の武家屋敷跡に作られた公園。園内に公会堂が作られたり時代の流れによって、役割が変わってきた。 以前訪れた桜祭りでは、毎年市民が一斉にお花見しに来る人気の場所になっている まさに仙台を…

【観光】仙台の隠れた絶景スポットが美しかった!

仙台市地下鉄南北線の愛宕橋駅に来ました。当駅の近くの絶景スポットに向かいます。 最近は絶滅危惧種の公衆電話くん。 公衆電話を置くスペースに1台しか設置されてないが、面積の大きさから昔は5台くらい設置されていたと推測 これは完全に時代の流れですね…

【街歩き】仙台東照宮・宮町周辺に歴史が凝縮されていた

今回は仙台東照宮を訪れました 道中秋田の竿灯まつりのポスターが掲示されていた 仙台東照宮到着! 日光東照宮と同様、徳川家康を御祭神としている。仙台藩初代藩主政宗の頃から家康と伊達家は深い関係にある。 2代藩主忠宗の頃の財政危機の際に幕府から受け…

宮城県庁展望ホール・勾当台公園周辺歩いてみた

今回は宮城県庁に来ました。展望ホールがあるので、これから庁舎に向かいます 宮城県のゆるキャラむすび丸仕様のポスト 伊達政宗ゆかりということもあり、伊達者に相応しい派手なデザイン 展望ホールがある18階に着きました! ホールから勾当台公園や三越な…

【街歩き】藩政時代からの伝統の街 仙台おおまち周辺

仙台中心部のアーケード街、マーブルロードおおまち周辺を歩いていきます 芭蕉の辻 マーブルロードおおまち 藤崎 晩翠草堂 芭蕉の辻 城下を東西に貫く芭蕉の辻 藩政時代から大町は商人が集い、城下の中心となってきた 芭蕉の辻と奥州街道が交差しており、城…

【仙台〜新潟】キュンパスで新幹線を乗り倒す!【2402北陸】

JR東日本の一日乗り放題フリーきっぷのキュンパスが発売されたので、乗り倒してきました! 本日は2/14、キュンパスの使用期間の記念すべき1日目です 今回は北陸観光をする予定なので、まずは新潟方面に向かいます 東北新幹線乗車 上越新幹線乗車 新潟県突入…

【紅の茨城】日立駅周辺散策&ひたち 紅梅カラー乗車【いばらきDC】

水戸から常磐線で仙台に帰ります。ただ帰るだけじゃ物足りないので、日立で途中下車 いつ来ても日立の海は絶景!夕陽が差しているのが、美しさに磨きがかかってる シビックセンター 仮面ライダーの聖地になっているセンター前の広場は工事中 駅周辺の商店街…

【グルメ・観光】 常磐線で日帰り途中下車の旅 仙台〜牛久【 18きっぷ2023春】

仙台駅から片道6時間ほどかけて普通列車だけで牛久大仏を観に行きました 通常は仙台〜牛久間は往復5500円ですが、18きっぷを使ったので1回あたり2310円で移動できました! 前回水戸に行った時と同じ仙台発の常磐線始発列車がお出迎え 勝田駅到着 勝田駅ではE…

【水戸の誇る名園】偕楽園の梅まつりを初堪能 仙台駅→偕楽園駅

先日水戸の偕楽園で梅まつりを観に行きましたが、煌びやか過ぎた….! 去年は福島沖地震の影響で梅まつりを観れなかったので、今回はリベンジを兼ねて仙台駅から水戸駅まで特急ひたちで偕楽園に。 水戸駅からは徒歩で千波湖を一望しながら偕楽園に向かいまし…

【東北本線・川越線リレー】川越に南下せよ!普通列車の旅 仙台→川越 <2201関東>

先日週末パスを使って2日間関東を旅したので、数回に分けて紹介していきます! 今回は仙台から川越に向けて普通列車のみで南下していきます!旅路は東北本線と川越線を用いて約8時間の行程。 第一走者 東北本線 仙台→郡山 仙台色の車両で郡山まで2時間半の旅…

【乗車記】特急ひたちグリーン車 水戸〜仙台 <21夏常磐>

昨日福島県いわき市と茨城に観光した際、水戸から仙台まで特急ひたちグリーン車を利用しました! 仙台まで4時間半の長旅、3県を常磐線で巡るのですが、快適な旅でした!在来線グリーン車はいなほ以来2回目の乗車。 グリーン車は普通指定席からそこまでグレー…