宮城県
震災遺構の荒浜小学校を見学するため、仙台市地下鉄東西線荒井駅に来ました 訪問時期は夏だったので、七夕飾りが飾られていて綺麗だった 駅のロータリーには震災復興を祈り、桜が植えられていた 荒浜までのバスが来るまでの間に、駅に併設されているせんだい…
仙石線の高城町駅でマンガッタンライナーに乗車しました この列車は石巻市に縁のある漫画家・石ノ森章太郎の作品のキャラがラッピングされている 今回はゴレンジャーがラッピングされている編成に会えた 車内も色々な作品のキャラが壁に描かれており、格好良…
名取駅周辺が歴史的に凄かったので歩いてみました。 名取駅がある名取市ですが、すずめの戸締りに出てくる場所の聖地じゃないかと思われる場所があるらしい 名取駅周辺は奥州街道の増田宿があり、江戸まで向かうため多くの人が往来していた 現在も名取市の中…
友人とLDHのライブ「BATTLE OF TOKYO」に参戦するため、埼玉県に向かいます E6系新幹線に乗った直後、車両トラブルのため当車両が使用不要になった アナウンスに従い、E5系に移動 当車両は元々全席指定席のため、立席での移動となる 新幹線の中に多くの立ち…
今年の2月21日に仙台を今シーズン最大の大雪が襲い、14cmの積雪になった 翌日の22日に仙台駅周辺を歩いていたので、記録として残します 東口周辺 普段仙台は積もるほど積雪しないですが、今回は路面に雪のカーペットが出来るほどに積もりました このレベルは…
仙台駅のマイナーな出口が凄いアンダーグラウンドっぽかった 仙台駅西口。 仙台駅のパブリックイメージといえば、西口ですよね。西口の近くにアングラな出口がありました。 本当に栄えてる西口の近くにそんな出口があるのかと思いますが、マジでありました …
仙台七夕祭りが今年の8/6〜8/8に開催されていました 時間があったので少し街中の様子を見物して来た 仙台駅構内も七夕祭りの飾りが展示されてた。入口にはブルアカの飾りも展示されていた 駅の1階の入口前では臨時手荷物預かり所が営業。長年仙台に住んでい…
まちのり『チョコット』withラプラスのでんき・こおりタイプに初乗車 毎回みず・でんきタイプの車両が来ていたので、初めて乗れた! 車体や車内にも、でんきタイプとこおりタイプのポケモンが集結している ラプラスは宮城県のご当地ポケモンになっているので…
仙台の国宝 大崎八幡宮に行ってきました! 仙台市内の名所を度々訪れてきましたが、大崎八幡宮は一回も当ブログで取り上げていなかったな 10年ぶりに八幡宮に行くので、楽しみ 八幡宮の最寄り駅、仙山線の東北福祉大駅。 福祉大のキャンパスの目の前に立地し…
CatChu!宮城公演記念で仙台駅でのっぽパンと沼津のお茶が売ってた お茶とのっぽパン3種を購入。レモンチーズケーキ味は幻ヨハとのコラボパッケージ いずれも食べたことが無い種類。個人的にレモンチーズケーキが一番美味かった ふじぃーず彩々という名前のお…
西公園探索の記事の続きです。今回は仙台城を久しぶりに観光しました。 三の丸 仙台城跡 本丸大広間跡 二の丸 西公園から城方面に向かっています。この辺りから城下町的な雰囲気のエリアになる 広瀬川にかかっている大橋 立派な純白の大きな橋 国際センター …
青葉城に行った際、道中西公園を訪れました。 西公園は江戸時代の武家屋敷跡に作られた公園。園内に公会堂が作られたり時代の流れによって、役割が変わってきた。 以前訪れた桜祭りでは、毎年市民が一斉にお花見しに来る人気の場所になっている まさに仙台を…
仙台市地下鉄南北線の愛宕橋駅に来ました。当駅の近くの絶景スポットに向かいます。 最近は絶滅危惧種の公衆電話くん。 公衆電話を置くスペースに1台しか設置されてないが、面積の大きさから昔は5台くらい設置されていたと推測 これは完全に時代の流れですね…
今回は仙台東照宮を訪れました 道中秋田の竿灯まつりのポスターが掲示されていた 仙台東照宮到着! 日光東照宮と同様、徳川家康を御祭神としている。仙台藩初代藩主政宗の頃から家康と伊達家は深い関係にある。 2代藩主忠宗の頃の財政危機の際に幕府から受け…
今回は宮城県庁に来ました。展望ホールがあるので、これから庁舎に向かいます 宮城県のゆるキャラむすび丸仕様のポスト 伊達政宗ゆかりということもあり、伊達者に相応しい派手なデザイン 展望ホールがある18階に着きました! ホールから勾当台公園や三越な…
仙台中心部のアーケード街、マーブルロードおおまち周辺を歩いていきます 芭蕉の辻 マーブルロードおおまち 藤崎 晩翠草堂 芭蕉の辻 城下を東西に貫く芭蕉の辻 藩政時代から大町は商人が集い、城下の中心となってきた 芭蕉の辻と奥州街道が交差しており、城…
JR東日本の一日乗り放題フリーきっぷのキュンパスが発売されたので、乗り倒してきました! 本日は2/14、キュンパスの使用期間の記念すべき1日目です 今回は北陸観光をする予定なので、まずは新潟方面に向かいます 東北新幹線乗車 上越新幹線乗車 新潟県突入…
関東に用事があるので、仙台駅に来ました。 パソコンで作業する必要があったので、東北新幹線のTRAIN DESKを利用します。 TRAIN DESKはリモートワーク用に東北や上越新幹線の7号車にのみ設けられています。 乗車前にディズニーリゾート40周年記念ラッピング…
今回は仙台駅から仙台市中心部を循環する「まちのり『ちょこっと』Withラプラス」に乗車してみた 宮城県の応援ポケモンのラプラスと宮城交通がコラボしたバス。みず・でんきタイプとみず・こおりタイプの2種類のラッピングがあり、今回は前者に乗車 ラプラス…
八木山動物公園 駅構内 今回は日本一標高の高い駅に行ってきました! どこにあるかというと、仙台市営地下鉄東西線の八木山動物公園駅です。東西線の西側の終点です。 地下鉄というと、市街地にあるイメージがありますが、駅名の通り、山の上にあります 駅周…
駅前探索 泉区役所 ユアテックスタジアム仙台 七北田公園 仙台市泉区の中心地、泉中央駅周辺を歩いて来ました 地下鉄南北線の終点、泉中央駅は商業ビルが集積しており、栄えている。駅前は首都圏の駅前に似た景色だなと感じる。相模原市の橋本駅前が一番近い…
仙台駅から紅葉を見物するため、電車で移動していきます 仙台駅からは羽前千歳駅まで仙山線に乗車 山寺周辺は少しずつ紅葉がまばらにあるのが、すでに美しい 車内からは山寺立石寺が観えた。山寺を観ると山形に来たなって実感が毎回湧いて来る 立石寺と紅葉…
水戸から常磐線で仙台に帰ります。ただ帰るだけじゃ物足りないので、日立で途中下車 いつ来ても日立の海は絶景!夕陽が差しているのが、美しさに磨きがかかってる シビックセンター 仮面ライダーの聖地になっているセンター前の広場は工事中 駅周辺の商店街…
コメダで自習がてらランチしました ミルクコーヒーと味噌カツパンを注文 スナック食べるのは2回目ですが、やっぱりデカい! 一切れがスマートフォン並みの縦幅で、横幅はスマートフォン8台分くらい 食後にクロネージュを初体験 チョコ味のバウムクーヘンにア…
一年前に仙台幸町店でモーニングを注文。 たしかジャムはリンゴだった気がする。ドリンクはミルクコーヒーをいただきました! 優雅にモーニングをしながらアマプラでスパイダーマン ファーフロムホームを視聴 仙台中心部から少し離れていますが、周辺はイオ…
最近、仙台のアーケードにコメダが初出店したので、行って来ました コメダ珈琲 仙台マーブルロード店 REGALのある建物の2階にあるのが、お洒落 地下鉄の駅からも徒歩圏内でアクセスしやすい 店内は他のコメダと同じく木目調の家具で統一されてる 山小屋のよ…
仙台駅から徒歩圏内にある仙台朝市で朝食をゲットしました! 海産物や野菜がたくさん販売されておりますが、今回はおにぎりが目当て 朝市の入口の向かい側のビルのおにぎり屋さんで、ツナとハンバーグのおにぎりを1個ずつ購入 1個100円で購入出来るのは有り…
今回は東京に聖地巡礼するので、JRバス東北の首都圏線に乗りました! 池袋やバスタ新宿を通り、終点の横浜まで首都圏を縦断する便。今回は王子駅まで乗車します。 車体は白と青の2色のカラー。 車内は定員の5〜6割くらいしか乗っていなかった 車内は独立3列…
THE RAMPAGE LIVE TOUR 2023 "16"宮城公演に参戦しました! 利府町のセキスイハイムスーパーアリーナで2日間に渡って行われ、Day2に参戦。 ランペのライブは現地で初観戦です 16人全員が圧倒的なパフォーマンスを繰り出し、ずっとブチかまされてた… ダンスと…
仙台駅前の商業ビルAERの展望テラスの眺望が最高だったので紹介します! 展望テラスは31階にあり、無料で観覧出来ます テラスからは、仙台中心部のビル群や奥の住宅街や山々が見えて美しかった! 住宅街の間に森があるのが、杜の都仙台ならではの景観 大都会…