JR東日本パス2日目の旅終盤です
第二十二走者 原宿〜東京 山手線
山手線で東京駅まで戻ってきました!
前回は表参道を訪れ、行きたいところは全て巡ったので足腰を休めるのと、他に時間つぶしするお金が無いため新幹線に乗ります
フリーきっぷは買えたけど、ホテルに泊まる金が無い時はずっと新幹線に乗ってれば休憩がてら暇つぶし出来るので、おすすめ
とりあえず、暇なので東京駅から北陸新幹線はくたか号で軽井沢まで移動します
JR西日本のW7系が使用されており、車内チャイムは北陸ロマンが流れていた
初めてW7に乗れた!まさかこの旅で乗れるとは思わなかったぞ…
フリーペーパーもJR西日本発行、Wi-fiも西日本のサービスのものが使われていた
高崎駅周辺の夕焼けが美しく、赤く照らされた山々が綺麗だった
自由席は軽井沢までほぼ満席に近く、多くの方が軽井沢で下車した
軽井沢に到着!
数年前にも軽井沢に来たことがありますがそれ以来の来訪になった
駅前にはアウトレットモールがあり、連日賑わっているらしい
日も暮れてきて空腹なので軽井沢駅の駅そば屋で山菜そばをいただきました
野菜がたくさん入っていて美味かった!
軽井沢駅には35分ほど滞在していましたが、またW7系のはくたか号で関東に折り返します
第二十四走者 北陸新幹線 軽井沢〜東京
こちらも自由席が満席なので高崎までデッキで10分ほど立っていた
高崎で少し乗客が降りたので着席
高崎〜大宮間のビル群の夜景が美しかった!
普段は日が暮れてから新幹線に乗らないので、夜の車窓が新鮮過ぎたな
第二十五走者 東北新幹線 東京〜上野 やまびこ号
時間が余ったので東京から上野まで1駅間数分だけ乗車
わずかな数分間のブルジョワ乗車を一度やってみたかった
こちらも自由席がほぼ満席でコロナ前並みの混雑率だと肌で感じた
JR東日本パスや全国旅行支援の影響が大きいんですかねー
上野駅に到着!
第二十六走者 上越新幹線 上野〜越後湯沢 とき号
E7系に乗車
こちらも混んでおりキャリーケースを持った旅行客も目立っていた
越後湯沢に到着!
現美新幹線で利用されていた座席などが展示されていた
越後湯沢駅は大きなお土産屋があり、利便性が高い
飲食店も駅構内にあり、構内も温泉街のような雰囲気を感じる
東口には大きなバスターミナルがあるが首都圏からアクセスしやすいので、多くの方が利用されていることが伺える
西口には足湯があり、2分だけ入った
温度はぬるめだった
到着時点で復路の新幹線が来るまで30分ほどしかなかったので急いでホームに戻った
JR東日本の開発・運営しているスキー場ガーラ湯沢の広告があり、JR東日本が本気で沿線の発展に寄与していると感じた
第二十七走者 上越新幹線 越後湯沢〜大宮 とき号
復路の新幹線はE2系が運用されていた。上越新幹線での運用は来年で終了予定なので乗れたのは奇跡だった
上野のBECKSで買ったお菓子を食べて大宮に向かいます
新幹線の車内でパウンドケーキが新潟で製造されたことに気づいた
あらゆる方法でJRが沿線の魅力を創出していると改めて学ぶことが出来た
第二十八走者 川越線 大宮〜川越
川越線で川越まで移動しました。越後湯沢駅の滞在時間が短かったのは、川越まで移動するためです
川越に到着!
1月以来久しぶりに川越を訪れましたが、深夜でも多くの方が利用しているのでやはり都市のレベルが高い