JR東日本パスでJR東日本管内を旅行してきました!めちゃくちゃハードな旅程だったけど笑
東日本パス自体は買えたんですが、見通しの甘さゆえ食費と見学料、宿泊費含めて8000円しか使えないことが出発数日前に判明
ホテルに泊まる金が無いので快活確定な。
快活CLUBの料金や見学料を差し引いて、食費は1日1200円しか使えない状態なのがヤバい
東日本パスは3日間自由席乗り放題だから、足が疲れたらホテル代わりに使って休憩出来るのが救い
1日目の朝食はロールパン8個。カロリーが摂取出来て150円で満腹になれる貧乏人御用達の食品!
現地で充分なメシを食う金が無いので、パンで腹を満たしてから出発
知ってますか?人間ってロールパン8個食べれば満腹になるんですよー
観光したいけど、交通費は確保出来ても食費が捻出できない時はスーパーに駆け込んでロールパン買いましょう!
第一走者 東北新幹線 やまびこ
沼津に行った時と同じく、E6系が仙台発の自由席として運用。
宇都宮〜小山間は筑波山も遠くに見ることが出来た!
東京駅はラッシュ時+東日本パスの期間なので混雑。全国旅行支援も始まったのでコロナ前並みに繁盛
第二走者 京浜東北線 東京〜鶴見
東京から鶴見まで京浜東北線に乗車。その後鶴見から海芝浦まで鶴見線を利用する行程です
都心を突き抜けて湾岸を走行
都心のビル群を眺めて電車に乗るのは心地良い
車内ではイカゲームのCMが流れてた
本当にスプラ人気だな…にじさんじとのコラボ大会もやってるし日本で最も熱いゲームじゃ無いか?
僕はスプラやった事ないので何も知らないです
品川周辺のビル群が建ち並んでいるのが都心に来たと感じる
鶴見駅は1872年の日本で初めて開業した新橋〜横浜間の東海道線の駅
鶴見駅は横浜市鶴見区なので駅前にビルや大きな駐輪場があり、都会的な街並み
鶴見線側のホーム。
戦前からある無機質な骨格のホームが武骨
綺麗に整備されて利用できるし中々貴重なホームでは?
第三走者 鶴見線海芝浦支線 鶴見〜海芝浦
鶴見線は横浜や川崎周辺の京浜工業地帯の工場労働者向けの路線
沿線は工場地帯で民家は一切ないので、通勤退勤時間に合わせた時刻表の路線
そのため、京浜東北線などに比べると本数がだいぶ少ない
通勤需要が強く、海沿いを走るため仙石線に乗っているんじゃ無いか?と既視感を感じる
海芝浦駅に到着!
海芝浦駅は東芝エネルギーシステムズの敷地内にある駅で京浜運河に面している
鉄オタの中でも海が見える絶好の撮影地としてとても知られている
シンカリオンZの劇中でも登場したのが印象的
海芝浦駅は東芝の敷地内にあるため、東芝関係者以外は改札外に行くことは出来ない
日本の誇るトップ企業の技術先端の最前線なので、警備員の方が改札口で勤務されていた
駅構内には東芝のご厚意で海芝公園という公園があり、京浜運河を眺めることが出来た!
公園内からは筒状の建物のJFEスチール東日本製鉄所や横浜ベイブリッジを一望
電車の運賃だけでこんなにも美しい海を見れるのは素晴らしい!