メトロの24時間券RTAの続きです。
四ツ谷駅は江戸城の真田堀を埋め立てて開発された駅のため、国史跡に指定。
都内中心部は江戸時代から細かく町屋が隣接していて、用地買収しづらいからか江戸城の堀を埋め立てて中央線が敷かれたようですね
メトロのホーム内外からも中央線の車両と線路から一望出来ました
9.迎賓館
四ツ谷駅から15分ほど歩いて迎賓館に到着。館内は外交で使われるためか撮影不可能でしたが、ベルサイユ宮殿のような装飾と白亜の壁が美しかった
敷地内は日本の最重要施設のため、SPのような黒服の職員の方が数十人おり、親切に案内してもらいました
庭には各国首脳陣が植えた木が残っていた。普通の木の近くにこんな貴重な物が当然のように立っているのは流石
元々皇太子の御所として建設されたため、外観も華やかで美し過ぎる
丸ノ内線で東京駅に到着!東京の中心地と言うこともあり、多くの利用客で混雑
丸の内口前の広場と駅ビル。ラブライブのスノハレやゼロワンの映画の聖地🎞
久しぶりに来たけど地下の連絡通路はリニューアルされて近未来的な感じになっていた
黒い床の東日本側の領地と白い床の東海側の領地で分かれているのが面白い
東海側の領地(八重洲口周辺)は東海の路線の広告で統一されているのも東日本側と違いがあって新鮮
仙台支社管内では絶対見られないですからね
東京駅一番街キャラクターストリートに移動。こちらも多くの観光客で賑わっていました
デパプリの推しはキュアスパイシーです
デパプリ放送再開嬉しい…
店内で駅弁も食べる事ができ、1000円以内で食事が出来るし東京駅のレストランの中でも格安じゃないか?
そこまで客も居なかったし、快適だった
神奈川に一時期住んでいたけど崎陽軒は食べたこと無かったので、今回食べれて良かった
よく鍛冶橋ターミナルから出る高速バスで帰る時に新幹線を眺めてたのを思いだす
見る度に新幹線乗って名古屋行きてーって思ったのが懐かしい
N700A、N700a、N700Sの3種類全てが観れたのは嬉しい
5〜6分間隔で新幹線が通過するのが東京駅ならではの光景ですねー
東武鉄道の70090型に乗車。後から知ったけどJR西日本の新快速とかJR北海道の快速エアポートみたいに有料着席サービスがあるらしい
上野駅に到着。JRの改札に移動して行きます
ここから高崎線に乗り換えて高崎へと向かいます。高崎線の車窓は以前の記事にまとめているので、そちらを見ていただければ幸いです