ひたちなか海浜鉄道湊線に乗ってみた感想です
ひたちなか海浜鉄道は茨城県ひたちなか市の勝田駅〜阿字ヶ浦駅を結ぶ湊線を運営する第三セクターです
JRの勝田駅と駅舎を供用しているので、JRの改札から入場、乗車が必要。
ひたちなか海浜公園の入場券と一日乗車券のセットを購入しました
茨城でも4番目の利用者数を誇る勝田駅ですが、湊線の線路は単線なのがローカル線の感じが漂う
めっちゃ古い車両が来たなと思ったら、国鉄とJR東海で使われてた気動車のキハ11という種類らしい
反対側の常磐線ホームでは平成後期に開発された特急が走ってるのは珍しい駅だな
連結するもう一両はほしいも王国ラッピングになっていて、車内外にひたちなか名産のほしいもを象った装飾で個性的だった!
平日のためか利用者は5人ほどだったので、ラッピング車両を存分に見物しながら乗車
駅名標は各駅周辺の特徴を表したデザインらしい。後から知ったけどグッドデザイン賞を受賞してるとか
線路の周辺にはガルパンのラッピングバスが停車中
ひたちなか市内で完結する路線のため、駅間の距離が短く、路線バスのように地域に根付いた路線だと感じましたー
ひたちなか海浜公園周辺まで延伸計画があるので、ロッキンとかネモフィラのシーズンの時にひたちなか市の観光に使いやすくなりそうだし、経営厳しそうだけど頑張って欲しいな…