大宮駅駅そば
ライブ前に時間があるので、大宮駅周辺を散策します
駅そばで佐野ラーメンを注文。駅そばでラーメンがあるのは珍しい
スープが胃に染み渡るほど美味かった!
大宮駅の中もBOTライブの公式グッズを身につけた人がちらほら居た
大宮駅前散策
今まで乗り換え待ちで下車することはあったけど、街を本格的に観ることは無かったので新鮮
大宮駅周辺の街並み。
昔ながらの商店街があり、下町みたいな雰囲気
三代目のコラボルームがあるカラオケ屋もあり、テンションが上がる
少し歩くと繁華街ゾーンになり、飲み屋やコンカフェなど大人な感じの店が増える
商店街に来たのは、快活に用があるからでした。
課題の提出があるので、快活で作業しに来ました
エレベーターは刃牙の家を彷彿とする落書きで埋まっていた
鍵付き個室でセトリ予想の曲聴きながら作業
大通りの商業ビルも古い建物が多く、昭和感ある
大通りからずれていくとマンションエリアに入る
大きな駅から30分歩くと大体は住宅地に入る共通点を、様々な場所を巡って気づいた
武蔵一宮 氷川神社
武蔵一宮 氷川神社に到着
楼門
綺麗な朱色で武蔵国を代表する神社の門に相応しい
本殿は武蔵一宮の名に相応しい立派な建物。明治神宮並みに大きいと感じる
氷川神社に来た理由は大宮の名の由来だからです
徳川家や皇族に庇護されてきた武蔵国で一番の神社なので、めちゃくちゃ格が高い
門前町として始まった大宮が、現代もさいたま市の中でも栄えていることから由緒正しい街だと勉強になった
氷川神社は大宮公園の敷地内にあり、庭園や小動物園が併設されている
球場や遊具もあり、市民の生活拠点として今も重要な場所だった
小動物園内は熊やフラミンゴなどが飼育されていた
普通の動物園に居る動物が無料で見れるのは凄いな…!
入ってきた道と逆方向に進んで大宮駅に戻ります
参道の周りに一軒家が並んでいて自然豊かな雰囲気
参道の目の前は商店街なのがバグってる
アーケード街も中々レトロな場所
政令指定都市ですが、昔の建物を新しく改築せず利用してるの凄い
街全体が昭和と平成の街並みの博物館のようだ
大宮駅に到着!
ソニックシティ
商店街の反対側には他にもソニックシティやそごうがあり、発展していた
短時間かつ0円で楽しめたのは、流石大宮だなと感じた
次回は鉄道博物館を訪れてみたい