先日、秋田県秋田市を観光したのですが、予想以上に都会だったので驚愕だったわ…
駅周辺は商業ビルやホテルが建ち並び、駅構内も秋田杉を贅沢に使った内装が特徴的。
山形駅や福島駅の数倍都会だったけど、郡山、盛岡に次ぐレベルで駅前が綺麗
改札前にはラウンジがあり、お土産屋が併設
充電が可能でこちらも綺麗な内装になっていました
駅前は都会の雰囲気でしたが、駅を離れると古い街並みも残されており、昭和の雰囲気を感じる飲み屋街も立地。
1.赤れんが郷土館
国指定重要文化財に指定されている場所で、かつて秋田銀行の本店として利用されていた秋田の経済の中心地。
当時の接客スペースはシャンデリアなどの装飾が豪華で、高級ホテルのような雰囲気。
頭取室や貴賓室も残されており、内装が綺麗に残されているのが美しかった!
2.ねぶり流し館
ねぶり流しなど秋田の祭りや芸能を紹介する施設で展示されている竿燈が大きく、人力で何時間も持ち上げるのは凄いと思う
3.旧金子家住宅
江戸時代から古着商などを営んでいた金子家の住宅。市指定有形文化財。
土蔵がとても美しく、カフェのような内装で開放されていました。
それ以外にも和室や店先の様子が再現されており、商家の生活の様子を感じられる空間だった
3.久保田城
久保田藩の城でしたが、現在は史料館や美術館など公営の施設が建てられており、城の遺構は櫓と足軽の詰所の御物頭御番所のみ復元。
久保田城址の敷地はとても広く、市民公園として地元の方に利用されているようでした
訪れた日は雨が降っていて、時間も無かったため施設内は見学できてないものの秋田駅方面を眺める絶景を堪能
時代が令和に変わっても秋田の中心地として古くから県を支えていたことや経済、文化の発信地としても中心地だったことを肌で感じました!
また秋田市を観光してみたい!