茨城観光の2日目、水戸観光の様子です。
千波湖
水戸駅近くにある千波湖。平日朝とは言え多くの方がジョギングしてた。
面積が広い湖の周りに市の中心地が共存してるのが珍しいですね!
偕楽園
徳川斉昭が作った庭園で藩主が庶民にも広く開放した地。梅祭りで知られていますが、私が行った時期は桜が綺麗な見頃を迎えていて堪能しました!
県庁所在地中心部とは思えないほどの大自然。
園内からは水戸市内と千波湖を一望。本来は梅が見頃の2月下旬に行きたかったのですが福島沖地震の影響で運休が発生したこともあり、断念。
来年は梅祭りの時期に行きたいですね…
徳川ミュージアム
徳川光圀の庭園高枕亭跡地にあるミュージアムで徳川家に関する品が収蔵。歴代当主の鎧や刀、明治以降に用いた洋書、車など多岐に渡ります。
とうらぶとコラボしていて佐藤拓也さんの声の燭台切光忠が展示。
ゼンカイブルーンとかメイジン・カワグチが好きなので驚きました…
水戸城址・弘道館
水戸城自体は門だけが遺構として残されている。しかし、最近修復が終わったため立派な門で木材が綺麗でした!城周辺は学校になっており、多くの中高生が帰宅している様子でした
藩校弘道館は城門の向かい側にあり、斉昭が進めた改革の一環で作られた学校。足利学校と共に日本遺産に認定。生徒の試験に藩主が出席することや大政奉還後に慶喜が謹慎生活するなど、水戸徳川家にとって重要な場所。
今年の大河のロケ地として使われており、当時の雰囲気そのままに保存されていました!
茨城県庁
仮面ライダーの聖地。クローズ初変身とかアナザージオウ戦で使われてますねー
帰りは水戸〜浪江(常磐線)、浪江〜仙台(ひたち)、仙台〜山形(仙山線)、山形〜新庄(奥羽本線)の長旅5時間。
前々からひたち乗りたかったので乗れてよかった!日立周辺の車窓綺麗なので日立も訪れてみたいところ。
総括
水戸は単なる都市ではなく自然と歴史が調和した美しい地だと感じました!1日じゃ周り切れないのでまた訪れたい!下車印貰いながら共にした18きっぷと駆け抜けた良い旅だった!